秋月院イメージ

お電話でのお問い合わせTEL:044-977-6466

秋月院住職の思い

秋月院住職の思い 秋月院は葬儀、墓地の相談を通して、みなさまが忘れてしまった供養でもっとも大切な情報をお伝えします。 そして秋月院と縁をもち幸せな人生を歩んでいただけることを願っています。

秋月院墓苑のお墓参りの節にはご本堂の前で静かに手を合わせお参りして下さい。ご本尊様と心が通じたときご利益という形で幸せに導かれます。

有難いことに私は秋月院の住職になってから奇跡の連続です。信じることから人生が変わってきます。 皆さまが葬儀や墓地の供養を通して後悔のない正しい幸多き人生を歩まれることを心より祈念しています。

故人と寺院と施主の互いに思いあう絆

大切なのは故人と寺院と施主の互いに思いあう絆 お寺に属さず供養の時だけ業者の方を通して僧侶を頼む方も多いと思いますが、それでは誕生日に業者の方にお金を払って「おめでとうございます」と言ってもらっているのと同じです。毎回それでは供養になりません。

突然のご不幸時は、業者の方に紹介された僧侶との縁を、その時だけでなく以降も大切にすることが、故人の供養につながっていきます。

日頃、お檀家さんをはじめ私に心遣いして下さる方に対して私はご本堂でご本尊様に幸せを念じ、ご先祖様のお墓の前では「いつも良くして頂いています」と感謝の念を持ち、その方が亡くなった時は家族が亡くなった時と同じ思いを持ちます。
普段の日常からお互いが思いあうことが供養には大切です。

終活の不安

葬儀や墓地の不安、死後の不安はありませんか?

  • 葬儀費用はいくら必要なのか?
  • 限られた費用でもしっかり葬儀をして供養してあげたい
  • 子供に負担をかけたくない
  • 子供があてにならないから不安
  • 子供がいないから不安
  • 一人娘が他家へ嫁いでいるので、どうしたらよいか悩んでいる
  • 田舎のお墓をどうしたらよいか悩んでいる
  • たくさんある葬儀屋さん選びでどこが良いか悩んでいる
  • 永代供養墓で悩んでいる
  • 死後どうなるか怖くて不安

不安を抱えたままでは心の安らぎが得られないばかりか、後々「しまった」と後悔することになります

  • 親の葬儀で供養の意味を知らずに直葬をしてしまい「亡くなる前に相談しておけばよかった」と後悔されていました。一度しかない葬儀は人生の卒業式です。
  • 子供たちが間違った供養をしたことによって、先に亡くなったご先祖様に今回亡くなった故人が叱られるということもありました。

秋月院はあなたの不安を和らげることができます

  • 明確な葬儀費用を過去の例をもってご説明します。
  • 限られた費用でも、秋月院に来れば、正しい供養ができます。
  • お子さんに不安をかけない方法があります。
  • お子さんがいなくても安心できる方法があります。
  • 田舎のお墓をどうしたら、ちゃんと供養できるかご提案できます。
  • お寺はたくさんの葬儀屋さんを知っています。どこが良心的か良く解っています。
  • お墓については、さまざまなプランをご提案できます。
  • 死後の不安を解消でき、なおかつ希望をもてる情報をお話しできます。
まずは秋月院の山門をくぐり、ご本堂の前で手を合わせてみてください。秋月院の空気を感じてください。皆様の心のよりどころでありたい・・・それが私の願いの全てです。
  • 水子供養
  • ご祈祷
  • 永代共同墓
  • 自然葬
  • 一般墓地
  • 生前予約
  • 直葬をお考えの方
  • ご契約者様の声
  • テレフォン法話
  • 死後の世界
  • 住職のブログ

お知らせ

 
2021-09-21  坐禅中止のご案内
コロナ禍が収束するには2年~3年掛ると報道されております。それを鑑み坐禅を再開するときは、改めてここに投降させて頂きます。それまで坐禅は中止とさせて頂きます。
2021-04-13  坐禅中止のご案内
今現在コロナの収束が見えません。政府の方針の不要不急の外室避ける事に従い皆様の安全を最優先に考え4月から8月の座禅会まで中止とさせて頂きます。
2020-12-08  坐禅中止のご案内
来年3月までの坐禅を中止させて頂きます。詳しくはブログをご覧下さい。
2020-08-23  4月から8月までの坐禅中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、今のところ4月から8月までの坐禅を中止とさせていただきます。一日も早い収束を願っています。そのためには私たち一人一人の意識、行動改革しか有りません
2020-03-21  明日の坐禅中止のお知らせ
突然に申し訳ございません。新型コロナウイルス感染症、感染拡大防止のため明日の坐禅は中止させて頂きます。

メインメニュー

お問い合わせ

  • facebook
  • twitter